メニュー

*topへ

*はじめに

*ポケモンカード

*掲示板集

*cotokiチャット

*リンク集

*落書き

*管理人について

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    ポケモンカード>>コラム集

マグマウィニ―とアクアウィニ―

マグマウィニ―と言う名は聞いたことがあるでしょう、一線を風味したデッキです
そのスピードと安定感と適応力はかなりのもので、現れてから結構経った今でも使う人もいるほどです
それに比べて、同時発売したアクア団のカードをマグマと比べてまったく使われてないようです(一部は使われてます

では同じような内容のカードが入ってるにも関わらずマグマウィニ―のみ流行ったのか

まずはマグマウィニ―の原理について簡単に書いておきます
マグマウィニ―とは、
基本的にマグマ団(以降M団)のザングースでばを展開して、M団のザングースやM団のグラードンで叩くような感じで
M団のバクーダやM団のグラエナ、M団のネンドールなどサポートするポケモンも多く、色もバラバラで適応力が高いってことです

ではM団の基本的な動きをするカードとアクア団(以降A団)のM団のと同じような効果を持ったようなカードを比べて見ましょう

>M団のザングースとA団のハブネ―ク
基本的に初手でこれを引いて展開するのが一般的ですが、一つ目のワザ「仲間を呼ぶ」については効果は対して変わりませんが
二つ目のワザに大きな違いがあります、どちらもグラードンとカイオーガを動かすためにポケモンをいっぱい出すと思いますが
ザングースはそれによって二つ目のワザ「チームプレー」で攻撃力を上げることができます
それに比べてハブネ―クのワザは「ヘビーポイズン」は効果は良いと思いますが、出力的な問題がありこれで戦うことが
難しいです
もしかしたらこれがM団とA団の大きな違いかもしれません

>M団のグラードンとA団のカイオーガ
お互いに同じポケボディ「パワーセーバー」を持ってます、これを解いて攻めるのがこのデッキの動きですから、触れないで起きましょう
一つ目のワザはお互いに優秀だと思います、大雑把に言っちゃうとパワフルなグラードンとテクニック的なカイオーガですかね
ただしどちらも悪エネルギーとそれぞれのエネルギーで攻撃力を上げることができるのでかなり期待できるでしょう
で二つ目のワザはどちらも似てますが、とちらも二つ目のワザとの相性を考えた技ですね
グラードンは相手にダメカンが乗っていれば70d、なので直撃弾でばら撒いたあとにこれで高出力攻撃が出きるってことですかね
カイオーガは特殊状態なら70d、アクアトリップでした後に高出力攻撃が出きるってことですね
しかしグラードンの場合、ダメカンを乗せれば攻撃力アップなので他のポケモンで戦ってつけてもいいのですが
カイオーガの場合、特殊状態にすると言う事をしなければなりませんし、第一にベンチに逃がされると元も功もないでしょう
なのでココでもグラードンのほうが優秀ってことになります

>M団のネンドールとA団のライボルト
お互いに同じようなポケパワーですね、これには差はありません
ワザはどっちもどっちですね
この二つには対して差はありませんね

>M団のバクーダとA団のランターン
どちらも加速のポケパワー、バクーダはトラッシュからランターンは手札から
これもどっちもどっちですがタイミングによりますが、ランターンの方がいいかもしれません
まぁ差は対してありませんが、速攻ならランターン、倒された後のケアにはバクーダですかね
ワザはバクーダの方がいいかもしれません

>M団とA団のグラエナ
どれを使うかにもよりますが、たぶんアンチexの方を使うでしょう
ダメージ追加か混乱にさせるか相手と状況にもよりますが、基本的にダメージの方が良いでしょう

>ワザマシン
マグマはリムーブ、アクアは特殊状態にする効果
はっきりってどっちも強いでしょう、まぁA団の方はカイオーガ・アジトとの相性も良く、確実にどの状態にもできるということで
かなり優秀だと思います

>スタジアム
M団の方は使う事はあんまりなく砂漠の遺跡を使うことが多いはず
いっぽうA団のA団に多い状態異常系の技との相性がいいはず

>マツブサとアオギリ
マツブサはトラッシュか手札、アオギリは山札か手札から
恐らくアオギリの方が使い勝手が良いでしょう

>>まとめ
M団とA団との違いはザングースとハブネ―クとの差によるものが大きいですね
基本的にM団はダメカンを載せて戦うパワフルなデッキ
A団はロック的要素もある、テクニック的なデッキですかね
二つは似てるけど戦い方が異なってくるでしょう

時間ないんで続きはまたのちほど