メニュー

*topへ

*はじめに

*ポケモンカード

*掲示板集

*cotokiチャット

*リンク集

*落書き

*管理人について

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        第二回 夏道考察 スタンダード編

もう、夏道始めってしまってますが、まだまだ更新してます(恐らく最後かな)

今回は前回の予選の次の決勝で使うスタンダードデッキについてです、

じつは私は、今回のメタがハーフとは違い予測できません、そこで前にあった、春道そして北海道の大会、ジムチャレンジ、私の予想で話を進めていきます

まず、前の春道で猛威を振るったデッキについてです

ケッキング+a
これは発売当初から使われているカードですね、去年まで勢いは収まっていましたが、流星の滝そしてPCG2のケッキング、ナマケロが出たことで復活をしたというものです、そんな昔話はどうでもういいので、この最新のデッキでの、このデッキの相棒は、バシャーモ、メガニウムex、サーナイト、メタグロス等と大変数が多く、大会でも華やかしい活躍を収めたいます、このデッキの強さの秘密は、まず、ポケパワーロックですね、これで完封されるデッキもあるぐらい強力です(例:カメレアコロロ、トドカルゴ系、バシャレック、レックマイン等)そして、流星の滝から放たれる、HP120でのじたばた、いかりという強力なワザ、
対策:一番いいのはバトルフロンティアですね、ただしワザも強力なのでそこは気をつけてください、あとは2進化のポケモンなので、それなりに育てるのに時間がかかると思います、そこを狙っていくしたないですね、ただし相棒はほぼエネ加速系のポケモンなので遅いと言っても、そんなに遅いことはないですね、それにケッキングは基本的にベンチで育てるものです、ちなみエネが1枚しかついてなくても強力なじたばたを使えるので安心は出来ません、しかも倒してもサイドを1枚しか取ることが出来ません、倒すには場が完成する前に場を荒らしていくしかないでしょうかね、弱点といったら、大抵ケッキングにダメカンを乗せて、威力を挙げてくるので、ワザマシン(岩)を使うって言うのも手です。

ルンパカルゴ
今の状況に一番あっているとも言われるデッキです、その理由はバトルフロンティアを受けないと言う事ですかね、このデッキは好きなカードを確実に引きつつ、攻撃も出きるという、あまりスペースに無駄がなくすむと言う事に強みがあると考えています、ただし大きな切り株の影響を受けると考えられてます
対策:スピードもあり、攻撃力もあるといっても、相手は非exです、力で押せば勝てない相手ではないはず、それに攻撃力があるといっても最大出力は110dです、高く聞こえますが、だいたいは相手が6枚フルに出していたらまぁ80dぐらいですかねだいたい、これはケッキングにも言ったことですが、倒してもサイドを1枚しか取れないと言う事に注意、だいたい最初から畳み掛ければ、倒せない相手ではないです

レックマインサンダ―
これは、基本的にスピードが速いです、マルマインで加速して、一気に攻めてきます、注意することはエネエネボンバー後、サイドを引かせた後のロケット団の幹部とマジックハンドですね、これで、レック側はバリバリ攻撃姿勢、相手は事故るこいう状況に陥ります、これが怖いです
対策:エネの捨て役のポケモンを早く倒しておくのが一番言いのですが、そんなにうまく行くものではありません、しかもマルマインから続いて、レックウザ・サンダ―へのつけかえは早すぎて予測できません、対策と言う対策がないというのが事実です、相手の妨害にめげずに戦うしかないでしょうか、しかし相手は強くてもたねポケモンのexです、一体づつ倒せば、勝てないこともないでしょう、(計算:まず、マルマインのエネエネボンバーで2枚引く、あとレックウザかサンダーを2匹倒せば勝てます)

Rウィニ―
普通に強いデッキです、弱点もバラバラで、加速力も攻撃力もあり、強いです
対策:デッキによってバラバラですが、基本的にはわるいマルマインとわるいカイリュ―で加速するのが一般的です、悪エネルギーをトラッシュするのが難しく、破壊しない限り高出力で攻撃されます、基本的にバトル場に出てるポケモンを根気よく倒していくしかないでしょう、もし出来るならカイリュ―を早いうちに倒しておきたいです

そして新しく出たデッキ

ハッサム+a
これは再開した九州の春道のときからありました、はっきり言って単体のちからが強いです、しかも相棒の数が多いです
対策:ストライクの時に倒したいのは山々なんですが、分身でいっぱい出てくるので難しいでしょう、せめて鋼エネがつく前に倒しておきたいところ、もし倒せなかったら、攻撃力が格段と上がって大変です、バトフロあたりで対策を練っておきたいところです

トドカルゴルギア
あのクラッシュドローラティアスの進化系ですね、ルギアのエレメンタルブラストを連射を目的としたデッキ、ルギアのほかにラティアスが入っていることもあります
対策:このデッキはトドゼルガ、マグカルゴがでない限り、連射されることはありません、なので重いていってもいいかもしれません、基本的に戦うのはルギアで(ときどきラティアスが入ってる場合は別)リバース系のを使ってくる場合もあります、ルギアのエネ回収能力に気を付けながら場を崩していけば大丈夫だと思います、

他にもたくさんあると思いますが、こんなところですか、

ひとこと「絶対に負けないデッキなんてない」